【ブログ】結婚を機に「マイホーム購入」を考えるべき5つの理由── ふたりの未来をつくる、“最初の大きな選択”

はじめに

「そろそろ結婚を機に、賃貸じゃなくて家を買うのもアリかも…」

そう思ったことはありませんか?

実は「結婚」は不動産購入にとって、最も自然で最も理にかなったタイミング。

今回は、結婚を機にマイホーム購入を考えるべき理由と、知っておきたいメリットをわかりやすくお伝えします。

1. 家賃が“未来の資産”に変わる

賃貸だと、毎月の家賃は“消えていくお金”です。

でもマイホームなら、毎月払う住宅ローンが将来の資産として積み上がる。

同じ10万円を払うなら、

• 賃貸:0円(何も残らない)

• 購入:数千万円の自宅+将来の売却・賃貸収入も可能

と、人生の後半で大きな差が生まれます。

2. 住宅ローンが組みやすいタイミング

結婚は「住宅ローンの審査」にとっても追い風です。

• 共働きなら“収入合算”が可能 → ワンランク上の物件も視野に

• 結婚後はライフプランが明確 → 金融機関の評価が安定

若いうちにローンを組めば、定年までに完済しやすく老後も安心です。

3. 税制優遇・補助金が充実している

マイホーム購入には手厚い支援制度があります。

• 住宅ローン控除(毎年税金が戻ってくる)

• 新婚世帯向けの補助金(自治体による)

• 登録免許税や不動産取得税の軽減

特に結婚直後は、世帯年収が比較的低く優遇を受けやすいタイミングです。

4. 「自分たちらしい暮らし」をつくれる

賃貸ではできないことが、マイホームなら叶います。

• 壁紙や間取りを自分たちで決められる

• ペットも自由に飼える

• 音や設備のストレスから解放される

何より、「ここが私たちの“帰る場所”」という感覚は、夫婦の絆や安心感を育てる土台にもなります。

5. 将来の選択肢が広がる

マイホームは“縛られるもの”ではありません。

むしろ、「住む」「貸す」「売る」など将来の自由度が高い資産です。

転勤・転職・子育てなどライフスタイルの変化にも対応しやすく、

万一のときも「資産」として家族を守ってくれる力があります。

まとめ:結婚は「未来への共同投資」

結婚とは、ふたりの人生をスタートさせる“共同プロジェクト”。

その第一歩として、**マイホームという「未来の土台」**を築くのは、とても理にかなった選択です。

もちろん、「買う=正解」とは限りません。

でも「今後の人生設計」を本気で考えるなら、一度はしっかりと検討してみる価値はあります。

気になる物件や予算の相談は、プロに聞くのが近道。

「何から始めればいいかわからない」

「自分たちに合うエリアは?」

「将来の売却や投資価値も気になる」

そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください。

新婚ご夫婦向けに、**“未来設計から逆算した不動産の選び方”**をご提案いたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次