【ブログ】自宅マンション購入は“攻守一体”の資産戦略

家賃を節約し、節税しながら、浮いたお金を“複利で運用”すれば老後資金は自然に貯まる
⸻
「老後が不安」「貯金がなかなか増えない」「投資も怖い」
そう思っている方ほど知っておくべきなのが、
本記事では、なぜ“マイホーム購入”が「節約」「節税」「複利運用」をすべて実現し、
老後資金を自然に増やすことにつながるのか?を、3ステップでご紹介します。
⸻
ステップ①:家賃を“払い続ける”のをやめるだけで、将来の支出が激減する
【例】月10万円の家賃 × 40年 = 4,800万円の消滅支出
一方、マンションを購入して35年ローンを組めば:
• 同じような支出で**“資産”として住まいが残る**
• 完済後は「家賃ゼロ生活」に切り替わる
• 賃貸と違って「高齢で借りられないリスク」も回避
家賃は一生続く“浪費”だが、ローンは“資産を得る対価”
⸻
ステップ②:住宅ローン控除で“国からのキャッシュバック”がある
住宅購入者には最大13年間、住宅ローン控除という税制優遇があります。
【例】年収600万円・住宅ローン3,000万円
つまり、節税しながらローンを返していけるという驚異的制度。
この“浮いた税金”を…
⸻
ステップ③:「浮いたお金」を毎月運用すれば、“複利”が資産を育ててくれる
【例】月3万円を、年利5%で20年間運用した場合:
→ 約1,240万円(元本720万円+運用益520万円)
つまり:
• 家賃:払い続けても資産ゼロ
• 購入+控除+運用:同じお金が「未来の安心」に変わる
節約+節税+複利=資産形成のゴールデントライアングル
⸻
結論:「買う」という行動が、“仕組みで貯まる人生”をつくる
【賃貸生活】 | 【マンション購入+複利運用】 |
家賃は出ていくだけ | ローン完済後は支出ゼロに |
節税なし | 住宅ローン控除で13年間節税 |
貯金は自己努力頼み | 浮いたお金を自動で積立・運用 |
老後の家賃が負担 | 老後は“家付き無家賃生活”へ |
⸻
老後に不安を感じているなら、“まず住まいから変える”のが最も再現性が高い
老後資金を一気に貯めようとするのではなく、
今の支出構造そのものを変えることで、
• 家賃を「資産化」し
• 税金を「還元」し
• 浮いたお金を「複利で育てる」
そんな**“お金がたまる人生設計”**に切り替えることが可能です。
⸻