【ブログ】賃貸 vs 購入、迷っているあなたへ~「自宅マンション購入」の本当のメリット【パート2】~

⸻
前回は「賃貸と購入の支出構造の違い」や「住宅ローン控除などの節税メリット」についてお話しました。
今回は、**もっとリアルな“人生の自由度”と“心理的な安定”**にフォーカスし、
**なぜ自宅マンション購入が「お金以上の価値」を生むのか?**を5つの視点からお伝えします。
⸻
1. 【老後の“住まいリスク”を今のうちにゼロにできる】
老後になってから賃貸を探すのは、実は想像以上にハードルが高くなります。
• 「高齢者NG」な物件が多い
• 保証人の問題
• 収入証明が弱くなり審査に落ちやすい
現役世代のうちにマイホームを確保しておくことで、
“人生の最後の住まい”問題を先に解決できるのです。
⸻
2. 【“家賃上昇リスク”から自由になる】
現在、都市部では賃料がじわじわと上昇中。
特にインフレ局面では、**家賃も上がり続ける「変動支出」**になります。
一方、住宅ローンは:
• 固定金利を選べば35年一定
• 完済すれば支払いゼロに
• 将来の住居費が“読み切れる”
**家賃に怯える未来と決別できるのが「持ち家の強み」**です。
⸻
3. 【内装・間取り・DIYも“自分の自由”】
賃貸では:
• 壁紙NG
• ペット不可
• 間取りの変更もできない
持ち家なら:
• リフォーム自由
• 壁も床も好みにカスタマイズ
• “暮らしを作る楽しさ”が手に入る
つまり、「自分仕様の人生空間」を育てていけるのがマンション購入の価値。
⸻
4. 【“住まい”が信用になる──住宅ローン実績の力】
マイホームを持ち、ローンをきちんと返済している人は、
金融機関や社会から**「信用のある人」として見られやすくなります。**
• 投資用物件を買う時
• 事業融資を受ける時
• クレジット審査全般
→ 住宅ローン=信用履歴の柱になるため、
将来の金融戦略にも有利に働きます。
⸻
5. 【“住み替え”や“賃貸化”という選択肢もある】
「一生同じ場所に住まなきゃいけない」というのは、昔の話。
今は:
• 価値が落ちにくい立地なら「売却」もしやすい
• 単身赴任や転勤の際は「賃貸に出す」ことも可能
• 家族構成に応じて「住み替え」も視野に入る
購入=自由を失うではなく、選択肢を持つことだという考え方が広がっています。
⸻
結論:「購入は縛り」ではなく「自由と安心を得る選択」
不安 実は…
毎月ローンが不安… → 家賃と大差なし+将来ゼロにできる
転勤や離婚が怖い… → 売却・賃貸という出口戦略あり
修繕や税金が大変? → 管理組合と計画的支出で管理可能
資産になる? → 場所次第では大きな資産に育つ可能性も
⸻
最後に:
「賃貸は“借りて住む場所”」
「購入は“守りながら育てる資産”」
人生100年時代、住まいは“生き方そのもの”に影響します。
家計・心・将来──そのすべてを安定させる鍵が、
自宅マンション購入にあります。
⸻